a

利用規約

■著作権について
本講座および本講座に付随するすべての資料・コンテンツは、著作権法により保護されている著作物です。
これらの著作権は、発行者である株式会社Sans Sucre(以下「乙」といいます)に帰属します。

■使用許諾契約書
本契約は、本講座を購入または受講した個人・法人(以下「甲」といいます)と、乙との間で締結される契約です。
甲が本講座を受講・利用した時点で、本契約のすべての内容に同意したものとみなします。

________________________________________
第0条(定義)
本規約において「本講座」とは、乙が提供するコンサルティング、動画講座、テンプレート、資料、セールスレター、ステップメール、ならびにそれらに付随するすべてのコンテンツを指します。
________________________________________
第1条(契約の目的)
乙は、甲に対し、本講座を非独占的に利用する権利を付与し、甲はこれを利用するにあたり本規約を遵守することに同意します。
________________________________________
第2条(禁止事項)
甲は、以下の行為を行ってはなりません:
1. 本講座またはその一部を第三者に譲渡・販売・再配布・公開すること
2. 乙の事前の書面による許可なく、出版・講演・電子メディア等で公開・使用すること
3. 自身の事業および関連組織以外で本講座の内容を利用すること
4. 乙の提供する構造・戦略・原稿・テンプレートに対し、乙の明示的な承諾なく、内容を修正・改変・アレンジすること
5. 乙の助言・指導と明確に異なる運用を行い、その結果として成果不達となった場合に、乙に責任を問うこと
________________________________________
第3条(損害賠償)
甲が第2条に違反し、乙に損害を与えた場合、甲は、当該損害の実費に加え、弁護士費用等を含む調査・対応費用、および損害賠償義務を負うものとします。
特にテンプレート・動画・コピー原稿等を無断配布・公開した場合には、1件あたり250万円の違約金を支払うものとし、乙はこれとは別に実損害に基づく追加請求を行う権利を有します。
________________________________________
第4条(契約の解除)
甲が本規約に違反した場合、乙は通知をもって本契約を即時解除し、講座提供・テンプレート利用・会員サイトアクセスを停止することができます。
また、甲が申告した法人・個人情報に重大な不一致が認められた場合、もしくは甲の代表者・事業主体の実態が確認できず合理的な本人確認が行えないと乙が判断した場合、乙は甲の許可を要さずに本講座の視聴権限・利用権を即時停止することができるものとします。
その際、乙は一切の返金義務を負わず、甲はこれに異議を申し立てないものとします。
________________________________________
第5条(成果の保証および責任制限)
本講座における成果や売上の向上は、甲の理解・実行度によって個人差があります。
乙は一切の結果を保証せず、また本講座利用に起因する損害・不利益等に対して一切の責任を負いません。
また、乙の明示的な指導に基づかない手法・運用・判断により生じた結果については、乙は一切の責任を負わず、成果不達であっても返金・補填等の義務を負わないものとします。
________________________________________
第6条(コンサルティングの利用制限)
コンサルティングに関し、開始時刻から15分以内に連絡がない場合は、無断キャンセルと見なされ、その回の振替・返金は対応いたしかねます。
________________________________________
第7条(テンプレート・教材の利用制限)
1. 本講座で提供されるテンプレート・教材(以下「構造テンプレ」)の利用権は、講座期間中かつ分割支払完了までの間に限り、非独占的に許諾されるものとします。
2. 分割支払が停止または遅延した場合、乙の判断により構造テンプレの利用権を一時停止または失効とすることができます。
3. 構造テンプレの複製・転載・転売・共有などの二次利用は禁止します。
________________________________________
第8条(支払遅延・不履行)
1. 甲が分割支払いを選択した場合、1回でも遅延した場合には、乙は講座提供の全部または一部を停止し、教材・テンプレ等の利用を制限することができます。
2. 支払が再開された場合も、講座提供の再開は乙の判断によります。
3. 上記停止は、乙からの事前通知や催告を要せず実施される場合があります。
________________________________________
第9条(準拠法および管轄裁判所)
本契約は日本法を準拠法とし、契約に関するすべての紛争は、乙の本店所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
________________________________________
第10条(コピー原稿・成果物の利用制限)
1. 本講座では、乙が甲の成果支援を目的に、販促用のコピー原稿(LP、セールスレター、ステップメール等)を提供することがあります。
2. これらは乙に著作権が帰属し、甲は自身のビジネスにおいてのみ使用可能とします。
3. 甲による無断譲渡・販売・転載・転用は禁止されます。
4. 本原稿の使用権は、甲が講座代金の全額を支払い完了した時点で正式に付与されます。支払遅延・停止があった場合、乙は使用権を一時停止・無効化できます。
5. 違反があった場合、甲は乙に対して、1件あたり250万円の違約金を支払うものとします。これは実損害の有無にかかわらず請求可能とし、乙は別途損害賠償請求を行う権利を保持します。
6. 契約解除後は、甲は乙が提供したコピー原稿の利用・再利用を一切行うことはできません。
________________________________________
第11条(質問対応の範囲および制限)
1. 乙は、甲からの質問・相談に対し、合理的範囲で対応するものとするが、以下のいずれかに該当する場合は、対応義務を負わない。
 (1)本講座で提供済のテンプレート・原稿・動画の内容に明示的に含まれない範囲の質問
 (2)甲自身の判断・作業・構築・発注が前提とされる業務を、乙に「代行させる」または「指示を丸投げする」形式の質問(例:「外注指示文を代わりに考えてください」「この原稿をどう発注すればいいか詳細に教えてください」など)
 (3)乙が提供した構造や意図に対し、甲が独自に解釈を拒否し、乙に逐一「意図の代弁」や「代案の提示」を求めること
 (4)講座の成果物(LP原稿・セールスレター等)を、甲が適切に読解・実装しようとせず、「理解できない」「納得できない」を理由に一方的な追加説明・再構築を求める場合
2. 上記の制限に該当する質問が繰り返された場合、乙は甲に対して注意・警告を行い、改善が見られない場合は契約解除条項(第4条・第10条)に基づき、利用停止・契約解除を行うことができるものとする。
3. 乙は、本条に基づき質問対応を制限・拒否した場合でも、返金その他の補償責任を一切負わない。甲はこれに異議を申し立てないものとする。
________________________________________
お問い合わせ
株式会社Sans Sucre事務局
📧 sans.sucre.co.ltd@gmail.com
📞 090-6677-4673